 |
|
|
|
|
|
 |
厚岸町で生産される牡蠣は、淡水と海水が混ざりあう汽水湖と呼ばれる「厚岸湖」と、「厚岸湾」をカゴに入った養殖カゴを移動させ、水温の差を利用して産卵時期を調整して一年を通して牡蠣を生産しています。「厚岸産牡蠣」が美味しい理由は、この「厚岸湖」「厚岸湾」という恵まれた環境があり、他の地域と一味も二味も違う牡蠣が育つのです! |
|
厚岸牡蠣の名前:カキえもん、マルえもん、ナガえもん |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
【 あさり (通年 ※禁漁期:7/16〜8/31) 】 |
厚岸町で生産されるあさりは、植物プランクトンの豊富な厚岸湖で育つため、とても身入りが良く、風味豊かな味わいです。大きなあさりは酒蒸しやパスタなど、中あさりは味噌汁などでお召し上がりになると美味しくいただけます! |
|
厚岸あさりの名前:アサリえもん |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
「サンマ」と言えば「根室」を思い浮かべる方が多いと思いますが、実は脂がのったサンマが一番捕れるのは「厚岸町大黒島沖」なのはご存知でしょうか?ちょうどサンマ漁の盛漁期に捕れるサンマは脂がのっているので、刺身でも塩焼きでも最高です! |
|
厚岸で水揚げされるサンマの名前:大黒さんま、鮮さんま |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
厚岸町は知る人ぞ知る良質昆布の採取地です。小島・大黒島付近の荒波で育った昆布は肉厚で、早煮昆布は字のごとく早く煮え、おでんや煮しめなど家庭で手軽に利用でいます。おに昆布は最高級のだしが取れる希少品の昆布です。 |
|
厚岸の昆布:棹前昆布、おに昆布、あつば昆布、長昆布 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前のページへ戻る
〒088-1192 北海道厚岸郡厚岸町真栄3丁目1番地(厚岸町役場内)
厚岸観光協会事務局
TEL 0153-52-3131(242)
FAX 0153-52-3138
このホームページに掲載されている画像などの二次利用や無断転載、直リンクを禁止いたします。
|